2009年3月26日木曜日

人身事故

今日用でJR津田沼から船橋へ行くとき、船橋駅で人身事故を見たのです
20人くらいの駅員レスキュー隊救急隊警察官と一人の黒い布で覆った遺体が包まれ
救急隊がついたときには即死だったのでしょう。「たった一人の死のためにたくさんの人が迷惑
するなんて許せない」と怒りと恐怖の覚えがするのです。
これは、本当かわかりませんがCoCoのASさんが人身事故でというのを聞いて
音沙汰が無くなったということ、実は僕は、CoCoファンでした僕の青年時代を満喫した
永作さんのファンを引くほどの存在だった・・・僕は、大の父方祖父譲りの鉄道熱血ファンで
小さいころの夢は鉄道運転手だったのです。そして、おにゃん子のSIDE LINEの「STAND UP」
のイントロのベースチョッパー音はまさに、電車の走行音見たく感じるのである。(今は、
こういう電車は無くなりつつあります)。それくらいマニアックです。自称。そして
情けなくなるのである。複雑です。今回は、やっとおにゃん子話から離れるどころか
CoCoファンからさらに遠のくきっかけです。

3 件のコメント:

匿名 さんのコメント...

こんにちは。

ブログ拝読しました。
まささんのブログはどちらかというと後藤次利の作品をデータ的に紹介していくというよりは、次利作品に対するまささんの思いを綴った内容になるのでしょうか。
私個人的には、自分の好きな次利作品が、他の方はどんな感想を持っているのだろうと興味もあるのですが、ファンブログをやられるのであれば、次利さんの手がけた作品や、次利さんと親交の深いアーティストの紹介や、使用している機材なども含め、データ的なものも盛り込んだ方が、ここを読めば後藤次利の事が何でも分かるといったブログになって理想だと思います。
「そういうデータ的な事はウィキペディアに任せておけばいい」とお考えでしたら、現在の様な形で続けられるのもいいのかもしれませんが、ただ、一見しますと、後藤次利の何を書かれているのか(何を書きたいのか)が分かり辛い所はあると思います。

自分のブログを棚に上げて言うのも恐縮ですが、一つ一つの記事に付けますタイトルを、もう少しその記事の内容が見えてくる様な、どんなことが書いてあるんだろうと思わせる様なタイトルにされた方が、読む側としては興味が持てると思います。

それと、もう少しカテゴリー分けをされると、読む側にとって親切かなと思います。例えばですけれど、「次利とアイドル」とか「次利とベース」とか。次利さんくらいの幅広いスケールの持ったアーティストですと、次利さんのどういう所に興味があるか人それぞれだと思いますし、次利さんの総てに興味がある方ばかりではないと思いますので。ちなみに私はAKB48には興味はありません。それでしたら、AKB48のこの曲のこういう所が素晴らしいといった内容の方が興味が持てると思います。

それともう一つ、コメントの件ですが、有名人や女性ブロガーでもない限り、ブログでコメントがいただけないのは普通と思っていた方がいいと思います。どうしても他の方々と次利さんの事で意見を交わしたいとお考えでしたら、もう既にご利用かもしれませんが、ミクシィの様なSNSで次利さんのコミュニティを探してそこで語る方がいいかもしれません。もし万が一そこでトラブルが起こっても責任は持てませんが。

以上はあくまでも私一個人の意見ですので、どうか参考程度に受け止めてください。

追記:
今コメントを書き込んでみて思ったのですが、googleアカウントを持っていなければコメントが書き込めないと勘違いされてしまっている方が多いかもしれませんね。

匿名 さんのコメント...

すいません、コメントの書き込み方が分からず、重複してしまいました。総て同じ内容です。
1つのコメントを残し、このコメントも含め削除をお願いします。
失礼しました。

masa さんのコメント...

loosecubeさんコメント第一号ありがとうございます。実は後藤氏の音楽関係の
幅はものすごく広く、実は仲間ができても
手がけた音楽のいろいろな点でずれができケンかになるほどどうしょうも無いのが。
彼のすごさに圧倒されるのですね。本当に
力不足を感じます。叱咤激励ありがとうございます。しかしこのコメントの削除どうしたらよいのでしょうか?